機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

3

高位合成友の会 第5回

論理回路の高位合成について試作した実装とアイデアと妄想について語る会

Organizing : 高位合成友の会

Hashtag :#fpgax
Registration info

高位合成の処理系の作り方に興味がある方

Free

Standard (Lottery Finished)
38/60

Description

昨今は低いレイヤーでのプログラミングがもてはやされることが多いですが、「高位合成友の会」は高水準なプログラミング言語の記述からFPGA等に搭載される論理回路を合成する仕組みを作っていく楽しさを議論する会です。

今回は発表者達が自ら手塩にかけて開発を進めてきている各処理系の最近の進捗の報告が中心となります。

セッション内容

注意: 発表順序は調整中です.変更がある可能性があります

15:00pm: 開会

15:00 polyphony の行く末 鈴木量三朗

進捗報告、デモ(できたら)

15:30 Rxからハードウェアを合成するフレームワークMulveryのご紹介 まるさ@maruuusa83

GUI開発を中心に各プログラミング言語に広がっているReactiveX(Rx)を使ったRubyプログラムからFPGA回路を合成するフレームワーク:Mulveryの開発をしています。メインのターゲットをハードウェアに熟達しないエンジニアに置き、センサやアクチュエータを大量に扱うアプリケーションを手軽に開発できる環境の実現を目指しています。 Rxはデータフロー型のパラダイムなので、ステートマシンへの変換をあまり考えなくてよく、メタプログラミングの技法を用いて回路を合成することができました。また、Rxによる記述とそうでない部分でソフトとハードに分離することで、CPU+FPGAなプラットフォーム向けのコデザイン環境とする手法についてもご紹介します。

16:10 Synthesijerはlambdaの夢をみるか? みよし

Javaのlambdaをハードウェアにするメリット/デメリット,実際のアプローチの可能性の検討について紹介します.

16:40 休憩

16:50 独自スクリプト言語によるオブジェクト間・スレッド間コミュニケーションの記述と合成 たばた

高位合成というとプログラム中の手続きからステートマシンへの変換に重点を置くことが多いですが、規模が大きくなってくるとスレッドやオブジェクトの間でデータや指示の伝達が重要になってくると考えられます。 そこで、本発表では開発中のスクリプト言語において、言語仕様を自由に決定できることを活かして実装した機能について解説を行ないます。

17:20 sigboostの進捗報告 青木海

進捗報告、専用HWの開発状況、デモ(できたら)

17:50 Veriloggen.Stream: データフローからハードウェアを作る 高前田 伸也

進捗報告,デモ(できたら)

Feed

miyo

miyoさんが資料をアップしました。

03/13/2018 11:27

miyo

miyoさんが資料をアップしました。

03/09/2018 17:20

neonlightdev

neonlightdevさんが資料をアップしました。

03/09/2018 14:49

ryos36

ryos36 wrote a comment.

2018/03/07 10:40

slideshare に投稿できないので http://www.sinby.com/download/Polyphony/20180303/Polyphony_ling4.pdf に情報をアップしました。

neonlightdev

neonlightdev published 高位合成友の会 第5回.

02/16/2018 12:31

高位合成友の会 第5回 を公開しました!

Group

高位合成友の会

Number of events 6

Members 305

Ended

2018/03/03(Sat)

15:00
18:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2018/02/16(Fri) 12:30 〜
2018/03/03(Sat) 18:00

Location

東工大@大岡山 南4号館2階,201講義室(S421)

〒152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1

Organizer

Attendees(38)

basaro_k

basaro_k

高位合成友の会 第5回に参加を申し込みました!

guti

guti

高位合成友の会 第5回に参加を申し込みました!

Yukinori Sato

Yukinori Sato

高位合成友の会 第5回 に参加を申し込みました!

RenjiMikami

RenjiMikami

高位合成友の会 第5回 に参加を申し込みました!

kaoki

kaoki

高位合成友の会 第5回に参加を申し込みました!

tennis

tennis

高位合成友の会 第5回に参加を申し込みました!

gm300

gm300

高位合成友の会 第5回 に参加を申し込みました!

しゃとのあ

しゃとのあ

高位合成友の会 第5回に参加を申し込みました!

TxRacing

TxRacing

高位合成友の会 第5回に参加を申し込みました!

oryza

oryza

高位合成友の会 第5回に参加を申し込みました!

Attendees (38)

Canceled (11)